今回、『りばーぴあ庄内川2016』で防災イベントにロケットストーブの出展をしてきましたぁ~。
震災大国の日本で、
地震や台風などの災害が起こった時にロケットストーブがどれくらい活躍するのか!?
ということでデモンストレーションをしてきたんですぅ~。
いろいろなロケットストーブで実験してきたのでご覧ください!
まずはロケットストーブの超クールなモデルWANCO(ワンコ)!でシシ鍋の炊き出しだぁ~。
WANCO(ワンコ)は煙突から凄い勢いで火が吹き出してくるので、
煙突部分にはヤカンを置いて焚口には寸胴を置いてシシ鍋を温めてみました。
これはめちゃめちゃ実用的だなぁ~すごいぞWANCO(ワンコ)!
『鶴田工業所』さんいい腕だぁ!
実際に数十分WANCO(ワンコ)で温めた結果は?
シシ鍋がいい感じで炊けましたぁ~。
いやぁ~これで何か震災が起こった時は、WANCO(ワンコ)の力を存分に活用することができるって確信しました。
こんなにコンパクトなロケットストーブなのに火力は強いしほとんど煙が出ないし、着火も速いしすごい。
温めたシシ鍋は防災イベントに参加されている皆さまに振る舞って、本格的な防災飯を堪能しました。
こういう防災イベントには率先して参加した方がいいなぁ~って思います。
やっぱり本当に何か起こった時にテンパって何もできない・・・
って状況に誰しもなるからこうやって日々慣れておくのが重要!
こちらウッドガスストーブHACHIRIN(鉢りん)でも防災ご飯と缶詰をお湯で温めてみました。
HACHIRIN(鉢りん)も超コンパクトでテーブルの上に置いて楽しめるサイズなのに5分くらいで鍋のお湯が沸騰!!
こちらもやっぱ実用的だぁ~。しかもお洒落だし。防災にはやっぱり使えます!
皆さまも防災の対策としてロケットストーブ、ウッドガスストーブを一家に一台持っておきましょうねぇ~!