どうもロケットストーバーの野川と申します。
現実ではインドア派で、夢の中ではアウトドア派というロケットストーブに愛し愛されしている私ですが、
この度ついにロケットストーブデビューしてしまいました!
華々しいロケットストーブデビューを飾ったのはそう!
ECOZOOM!日本語で書くとエコズーム!
下の画像のやつです。
こんな可愛いナリして、実はすごいやつでした!
ロケットストーブしてるなって感じがビンビン伝わってきましたよ。
さて、せっかくロケットストーブデビューするのだから、
何か焼いて食おうと思ったわけで、スーパーに買い出しに行きました。
やっぱり焼くといえば肉でしょ!
ってことで、肉をチョイス!ついでにソーセージ(ウィンナー?)もチョイス!
さて、このソーセージなんですが、わしゃーっと入ってて322円という超お買い得感にびっくりしました。
買い出しも終わったので、
今日の目的地であるロケットストーブ現場に到着!
スタートが遅かったのと買い出しのせいで真っ暗過ぎて笑えました。
真っ暗な中、とりあえずダンボール燃やせば火がおこせると判断し、ダンボールを細切れに。
本来は木っ端で火をつけるところなんですが、準備不足が祟り、火種になるものを何一つもっていませんでした【泣】
ですが、近くにダンボールが不法投棄されていたので、
そのままにしとくのは忍びないと考え、ダンボールを火種にしました。なんだかごめんなさい。
今日の持ち物をおさらいします。
割り箸 ×1
キッチンペーパー ×1
お手拭き ×1
ライター ×2
タバコ ×1
紙コップ ×いくつか
お気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、食べのものを焼くための
金網
もしくは
フライパン
これがないんですよねぇ。さすがにいろいろ笑えない状況です。
そこで、近所に住む友人宅に行きフライパンを借りて難を逃れました。
それではお待ちかね!ロケットストーブ祭り開催です!
何だかんだで、ダンボールで火がおきました。嬉しいですねぇ。
予想以上に簡単に火が起こせたのでびっくりしました。
ロケットストーブの取扱方法が、一切分からなくても火がつくくらい簡単に火がおこせました。
びっくりです。
それではさっそく、肉を焼いていこうと思います!
まずはソーセージの封を切ります!
この瞬間はとても緊張しましたね。
この手で遂にソーセージの封を切ることになるのかと
かつてない緊張感が場を包みました。
なんとか、うまく封を切れたんで焼いていきます。
いい感じに焼けますね~。
あ、このフライパンが友人から借りたやつです。小さくてとても使いにくかったです。
もう少し大きいのを借りとけばよかったの後悔の念に苛まれました。
さて、いい感じに焼けたので、実食です。
美味しいですね!とても美味しいです!
これはいい感じに焼けてて美味しいやつです!
ってことで、
お次はお肉ですが、お金の関係で牛肉が買えなかったので、豚になりました。
お肉ですねぇ。お肉!
お肉いいですね!好きです!でもロケットストーブで食べるお肉はもっと好きです!
それでは焼いていきます~。
焼き始めの写真を撮ろうと思っていたのですが、あまりの欲望に襲われてつい撮り忘れていたので、
焼き終わりくらいの写真になってしまいました。
誠に遺憾です。
さて、豚肉もいい感じにロケットストーブの力により焼けてきたので、食べてみます!
良いね!とても良いね!
ロケットストーブ良いね!って感じですね。
この思い伝われば良いんですが、画面越しだと中々伝わらないと
思いますので、
実際に試してみると良いですよ!
という感じでロケットストーバー野川のロケストデビューが華々しく終焉を迎えたわけですが、
いかがでしたでしょうか?
あれ?もしかしてロケットストーブって最強なんじゃね?
とかロケットストーブってサイヤ人じゃね?って思っていただけたら、幸いです。
次回は日中に撮影してもっと明るい野川をお送りしたいと思います。
PS.ダンボールを燃やすと燃えカスがでるので、あまりオススメしないです。
木っ端使いましょ木っ端。
ちなみに、季節的にか結構枯れ木が落ちてたんで途中からそれ使ってます。